2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 myurino ダイアリー プーチンのウクライナ侵攻 1 私のピロリ菌をやっつける「動詞」として普段は使わない「殲滅する」を使ったのには、それなりの意味があった。われわれ今から半世紀前の大学生は「世界同時革命」の幻想の中にいたので(あるいは「いると思っていた」ので)、皆殺しにす […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 myurino ダイアリー ピロリ菌を殲滅した このブログの年末年始には「胃カメラ」についてしつこく書いていた。振り返ると、初めて呑む「胃カメラ」に対する(若干の)恐怖に付き纏われたところに、悪友のハマダくんの恰好の餌食となり、いつの間にか増幅された状況だったのではな […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 myurino ダイアリー 「見えない税金」に怒れ 今日のタイトルは、かつてゼミで議論したテーマ。大前研一氏が『文藝春秋』に寄稿したこのタイトルの論文を読んで、みんなで話し合ったのだ。いつのことかというと、国立国会図書館のHPで検索したところ、もう35年も前になる。198 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 myurino ダイアリー たとえ大学の学生証を持っていたとしても、キミは大学生ではないんだよね 前回のブログは「たとえ大学の学生証を持っていたとしても、キミは大学生ではないんだよね」という挑発的な文章で終えた。この文章を「たとえ大学の学生証を持っていないとしても、キミは大学生なんだよね」と書き換えたとしたら、この文 […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 myurino ダイアリー 文献を渉猟することの重要性 前回のブログで、私は『會計奸詐』という著作そのものについては評価しなかった。テーマの「書を嗜む人は書物を著すのも得意(なのか?)」は、「文字をたくさん読むことによって考えるスピードは速くなるし、高速で考えることによってそ […]